芽生え [庭仕事]
庭の植物はみんな、私の友達です。
家の中にいても、あっ、あの花が水を
欲しがっている!と思うと、
水をやりに行かないではいられません。
ターシャ・テューダー
言葉の日めくり
イラスト編より
なんだか共感してしまった、 今日の日めくりの言葉 でした^^
ヤグルマギクとカモミールの芽生え
日曜日だけど豆ちゃん登場 [カメや虫など]
葉を落とした木に、もう新しい芽が膨らみ始めています
アーモンドの木の枝先に、カマキリの卵発見
ここは、スズメやシジュウカラたちが良くとまる場所なんですけどね~
どうなることやら('_')
さて、豆太は陽射しのある日は日光浴
庭を歩き回りながら、食べれるものを探しています・・・♪
みかんは食べたくないの
イチジクもいらないよ
緑の葉物が、好きなのね
リンゴやバナナを好むカメもいるようですが
豆太は、どうも甘いものは好みではないようです
***
生地にもカレー粉を加え、レーズンも練りこんで・・・♪
お月様 [写真]
昨日の帰り道の、お月様
大きくて、まん丸く光っていた
回り道して、写真を撮ってみることに
確か、シャッタースピードを・・・
ママチャリのサドルの上にカメラを固定して・・・
そんなことしてる場合じゃなかった
Yさんが帰ってくる日でした~
白花センダングサ
月とセンダングサ
冬の影 [写真]
板チョコみたいなコンクリートの土手に、映った影
何に見えますか?
「エーンエーン」て、泣いてる子供
ハーモニカを吹いているのかな
トウモロコシを食べているのかな
正解は
写真を撮ってる私でした
少し前に撮った、なんだかオモシロい写真です
(^^)/
***
試行錯誤のパン作り [おいしいもの]
ナンチャッテパン作り 続いています^^
基本の強力粉100%の他に、薄力粉や全粒粉などを配合したり
ココア ヨモギ粉末 カボチャやホウレンソウ等を生地に練りこんだり
砂糖の代わりにココナツハニーを使ったり
バターの代わりにアーモンドクリームを使ったり
あんこも、いろいろ試して・・・♪
スイートポテトあん / さつまいもあん / 小豆とカボチャレーズンあん
美味しいパンへの道のりは
まだまだ続くのでありました!(^^)!
***
リース作り [リース]
ヨーロッパにおいてリースは、太陽神を象徴するものとして
「幸運を運ぶ」 「永遠に命をつなげる」といった意味を持っていて
古くから今日にいたるまで、広く親しまれている・・・とのこと
日本でも、クリスマス以外も、ドアにリースを飾る人が増えてきていますね
なにはともあれ
植物を飾ることで、訪れる人を迎えるのは「なんだかいいなぁ」と思います
さてと、アケビの蔓でリースの土台を作りまして
今年は、星型も作ってみました
オーナメントもいろいろ制作中・・・♪
のんびりしすぎでしょう(*_*)
豆太の防寒設備 [カメや虫など]
ギリシャ陸ガメの生育地の気候条件をふまえ
豆太の飼育環境を、調えました
温度は20~30°c 、スポットライトの下で30~32°c
その他の場所で20~26°cに保つようにする
湿度はやや乾燥
健康な甲羅を維持するための、トゥルーライトも取り付ける
まだ子亀なので、シェルターの下にパネルヒーター使用で
夜間等の保温をする・・・
これらをタイマーやらセンサーやら
忙しい中、試行錯誤で設定したY氏でありました
トゥルーライトを使っていても、晴れた日には日光浴!
外の空気と歩き回るのが大好きな豆ちゃんです(^_^)/
***
空の鉢の中にいたカマキリ
レモングラス [庭仕事]
まるでススキの葉のような、「レモングラス」
レモンの香りがするので、料理の香りづけやハーブティー等に使われます
寒さに弱いので、そろそろ冬越しの準備をしないといけません
こちらも、何とかしないと・・・
豆太の好きなアロエ / 多肉植物
寒くなると [花]
白い花が咲き進むと緑色に変化して、好い雰囲気に・・・♪
秋も深まり寒くなってくると
花びらに赤い色が入ったりもします
***
11/22 いい夫婦の日
「ワンワン・ニャンニャンの日」でも、あると思います^m^